BLOG ブログ一覧
2023/09/08 09:00

また、やってきますね。
台風が、天気痛が。
災害は怖いし、交通網は乱れるし。
理由はいろいろありますが何と言っても天気痛がつらいんです。
気象病とも言いますね、アレです。
『天気が悪くなるあたりで体調を崩す』アレです。
この原因は、大きくは気圧の変化によるものとのこと。
めまいや頭痛は、気圧変化による血管の拡張や酸素不足などによって生じるそうです。
天気による気圧の変化を身体が感じ取ってしまうのだから、防ぎ様はないのです。
しかも人によっては、日本にいながら海外の台風の影響を受けてしまうことも。
「どうすればいいの!?」と、この台風シーズンは泣きたくなります。
でも、台風の発生をコントロールするなんてことは無理。
飼い猫のご機嫌ですら取れないのに、それは無理です。
そんなときは、もう『優しくすること』がイチバンです。
気象病・天気痛で悩んでいる人が周囲にいたら「気のせいだ、だって自分平気っすよ」ではなく、優しくいたわる。
そして、自分自身にも優しくする。
もちろん、通院やお薬の服用など必要な対処はきちんとしましょう。
そのうえで、自分の症状や体質に合った緩和方法を探るのです。
軽い運動、十分な睡眠、そして「頭痛日記」として、お天気と体調不調のタイミングを計るために日記やメモをつけること。
実際、頭痛警報を知らせてくれるアプリも存在します。
かくいう私は、この頭痛警報の少し前に不調が出るタイプなので早めに服薬したり、
猫のことを考えてリラックスモードに入ろうとします。
食事についても、血管をゆるめ、柔軟にする働き(偏頭痛の軽減に効果アリ)を持つと言われる栄養素:マグネシウムを取り入れています。
マグネシウムはナッツ、玄米、ダークチョコレートなどに多く含まれています。
私のお勧めは、RYUKYUHOTで販売されている『四川風鶏のカシューナッツ炒め』
本格中華の味わい、赤や黄パプリカで彩りもよく、にんにくの芽も入り食欲もアップ!
副菜は、さっぱりとセロリのマリネがいいかな。
お酢とオイルを1:1。私はお気に入りのリンゴ酢を使います。
『四川風鶏のカシューナッツ炒め』を電子レンジで解凍している間に、冷蔵庫からマリネを出して盛り付け、ごまを振って…(ごまもマグネシウム含)
さて、カシューナッツ炒めもいい匂い!
楽しく気分出していきましょう!